2009年10月20日火曜日

お茶の力

突然ですが、お茶(緑茶)の淹れ方、知ってますか?

日本人は昔からお茶を飲んできましたよね。

この数十年で缶やペットボトルが発達して、

急須でお茶を淹れることが少なくなりましたが、

実に多くの種類のお茶が販売され、よく売れていることを見ると、

何気なく飲みたくなる、そんなものなのかも知れません。

お茶は日本の文化なのです。

昔から、

「朝茶は三里戻っても飲め(・∀・)つ目 オチャノメ!

「茶柱が立つと縁起がいい(≧∇≦)b

「お茶を濁す(;´Д`)

など、お茶に関する言葉は現代でも使われているものもあります。

栄養もとても豊富で、いいこといっぱいな茶。

そんなお茶ですが、自分で急須で淹れたことはありますか?

私の姪もそうですが、ペットボトルのお茶の方が好きだそうです。

美味しく淹れたお茶を飲ませてあげたい(笑)

ほんのちょっとのコツで、ペットボトルのお茶より、

遥かにおいしいお茶を淹れられるのに、150円も出して買うのは、

非常にもったいないですよね( ・ω・)

現在、日本茶インストラクター目指して勉強中の身ですが、

茶ムリエ玉子(王子ではないですよ)として、

しばらくお茶について、綴っていきます。

お茶を使ったお菓子、料理も紹介していく予定ですのでお楽しみに。